結核予防週間 9月24~30日は結核予防週間厚生労働省では、毎年9月24日~30日を「結核予防週間」と定め、結核に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。 「結核は過去の病気」と思われている方も多いかと思います。しかし、現在でも日本全国で年間約...
栄養の日 8月4日は栄養の日日本栄養士会は、全ての人びとの健康の保持・増進を実現するために、8月4日を「栄養の日」(8(エイト)と4(よん)で「えいよう」)、8月1日~7日を「栄養週間」に制定しました。現代の日本では、65歳以上の高齢者のうち、約6人...
耳の不調、感じていますか? 加齢性難聴とは年齢とともに、耳の聞こえの不調を感じてくる方も増えてきます。加齢以外に特別な原因がないものを「加齢性難聴」と呼びます。加齢性難聴は、◇バランス能力が悪くなり、歩行機能の低下や転倒を引き起こす◇他者との会話に加わりづらくなり、社...
高齢者のための熱中症対策 梅雨の時期にこそ熱中症に注意!夏本番を前に、湿気とともに気温もぐんぐん上昇する6月。体が暑さに順応できていないこの時期にこそ注意したいのが「熱中症」です。特に、高齢者は暑さに対する体の調整機能が低下していたり、暑さや水分不足に対する感覚機能...