Archives
耳の不調、感じていますか?
加齢性難聴とは 年齢とともに、耳の聞こえの不調を感じてくる方も増えてきます。加齢以外に特別な原因がないものを「加齢性難聴」と呼びます。 加齢性難聴は、 ◇バランス能力が悪くなり、歩行機能の低下や転倒を引き起こす ◇他者との会話に加わりづらく...
研修情報を更新しました(2023.7.12)
高齢者のための熱中症対策
梅雨の時期にこそ熱中症に注意! 夏本番を前に、湿気とともに気温もぐんぐん上昇する6月。 体が暑さに順応できていないこの時期にこそ注意したいのが「熱中症」です。 特に、高齢者は暑さに対する体の調整機能が低下していたり、暑さや水分不足に対する感...
研修情報を更新しました(2023.6.22)
研修情報を更新しました(2023.6.15)
高血圧の日
5/17は”高血圧の日” 日本高血圧学会と日本高血圧協会は、第30回日本高血圧学会総会において、毎年5月17日を「高血圧の日」と制定しました。 高血圧は、日本人の三大死因のうちの二大疾患である脳卒中や心臓病など、生命に関わる病気を引き起こす...
研修情報を更新しました(2023.5.12)
健康長寿のために
健康寿命と平均寿命 『健康寿命』とは、世界保健機関(WHO)が提唱した新しい指標で平均寿命から寝たきりや認知症など介護が必要な状態となった期間を差し引いた日常生活に制限のない期間を指します。 『平均寿命』は、人が死亡する年齢の平均値のことで...
気仙沼市地域包括支援センターからのお知らせ
地域包括支援センターとは 地域包括支援センターとは、介護・福祉・健康・医療など、さまざまな面から地域で暮らす皆さんが安心してその人らしい生活を送り続けることができるように支援する「総合相談窓口」です。 主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師...