お知らせ

季節の変わり目に「春バテ」していませんか?

寒暖差の大きい春こそ体調不良に要注意 春は、日々の寒暖差や気圧変動が大きい季節です。 この寒暖差や気圧差によって自律神経が乱れ、心身に不調をきたすことを「春バテ」といい、3月〜4月にかけて多くなる季節の症状です。 さらに、春は生活面などでも...

白内障と緑内障

目の病気かな?と思ったら 白内障と緑内障は、どちらも名前が広く知られている代表的な目の病気です。 加齢とともに発症リスクはいずれも上がりますが、その症状や原因・治療法は全く異なります。さらに、白内障・緑内障はどちらも生活に支障をきたす病気で...

世界対がんデー

世界対がんデー 世界対がんデーは、世界中で人々ががんのために一緒にできることを考え、行動を起こす日です。2000年2月4日、パリで開催された「がんサミット」から始まった国際対がん連合(UICC)の取り組みが由来となっています。 がんはあらゆ...

認知症啓発映画「オレンジ・ランプ」上映会開催について

気仙沼市認知症サポーター累計1万人達成 ~映画「オレンジ・ランプ」上映会~   認知症になっても住み慣れた地域で暮らし続けるためには、より多くの人が認知症について理解することが必要です。 広く市民の皆さんに認知症への関心や理解を深める機会と...

「フレイル」にならないために

「フレイル」とは? フレイルとは『病気ではないけれど、年齢とともに、心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の虚弱な状態』のことを指します。 2014年に日本老年医学会が提唱した概念で、英語の「Frailty(フレイルテ...

これからの時期の感染症対策

冬季に流行する感染症 寒さの厳しい季節がやってきました。 空気が乾燥し、気温の低くなるこの時期は、インフルエンザ・RSウイルスなどの呼吸器感染症と、ノロウイルス・ロタウイルスなどによる感染性胃腸炎など様々な感染症が流行します。特にインフルエ...

全国糖尿病週間

全国糖尿病週間 毎年、11月14日を含む一週間を「全国糖尿病週間」として、全国各地で一般向けの講演会や健康相談、街頭での広報活動などが実施されています。 11月14日は、インスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日であり、2006年...

転倒予防の日

10月10日は転倒予防の日 10月10日は日本転倒予防学会が制定する「転倒予防の日」です。 家の中や家の周りで、つまずいたり滑ったりして転びそうになったことはありませんか? 転倒は骨折・頭部外傷などの大きなケガにつながりやすく、たった一度の...

結核予防週間

9月24~30日は結核予防週間 厚生労働省では、毎年9月24日~30日を「結核予防週間」と定め、結核に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。   「結核は過去の病気」と思われている方も多いかと思います。 しかし、現在でも日本全国...

栄養の日

8月4日は栄養の日 日本栄養士会は、全ての人びとの健康の保持・増進を実現するために、8月4日を「栄養の日」(8(エイト)と4(よん)で「えいよう」)、8月1日~7日を「栄養週間」に制定しました。 現代の日本では、65歳以上の高齢者のうち、約...