気仙沼市地域包括支援センターのご案内 staff 地域包括支援センターとは 地域包括支援センターとは、介護・福祉・健康・医療など、さまざまな面から地域で暮らす皆さんが安心してその人らしい生活を送り続けることができるように支援する「総合相談窓口」です。主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師などの専門知識を持った職員が専門分野を活かして協力し、チームとなって地域の皆さんを支援します。ぜひお気軽にご利用ください。 気仙沼市観光キャラクター「海の子ホヤぼーや」 高齢者の皆さんやご家族、地域の方からの介護や福祉などに関する相談を受けるとともに必要なサービスの紹介を行います。 介護が必要となるおそれがある高齢者及び要支援1・2の認定を受けた方に対し、介護予防ケアマネジメントを行います。 高齢者虐待の早期発見・防止の対応や消費者被害の防止、成年後見制度の利用支援を行います。 高齢者が安心して地域で生活を続けられるよう、ケアマネジャーの支援や多職種連携・協働の体制づくりを行います。 担当地区ごとの地域包括支援センターのご案内 気仙沼市では、中央地域包括支援センターに加え、松岩・新月、階上・面瀬、大島、鹿折・唐桑、本吉地域の市内6か所で支援しています。詳しくは、気仙沼市ホームページ「地域包括支援センターについて」または下記の案内チラシをご覧ください。 気仙沼市地域包括支援センター